体脂肪1kgを減らすにはどれくらいの運動が必要?

厚生労働省が発行している「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」によると、体脂肪を1kg減らすためには約7,000kcalの消費が必要とされています。

では、この「7,000kcal」とはどれくらいの量なのでしょうか?

たとえば、「1ヶ月で体重を1kg落としたい」と考える場合、
7,000kcal ÷ 30日 = 1日あたり約233kcalを減らす必要があります。
このカロリーは、ウォーキングであれば約40〜50分ほどの運動量に相当します。


食事制限だけのダイエットは注意!

ただし、食事制限だけで体重を減らそうとすると、脂肪だけでなく筋肉も減ってしまう可能性があります。

実際、体重が1kg減るとき、筋肉が約250g、脂肪が約750gの割合で落ちてしまうと言われています。
筋肉が減ると基礎代謝も低下し、リバウンドしやすくなるだけでなく、特に中高年の方にとっては「サルコペニア(加齢による筋肉量低下)」のリスクも高まってしまいます。


だからこそ、「筋トレ」を取り入れましょう!

ダイエットを成功させたい方におすすめなのは、筋トレを取り入れた健康的な減量です。

筋トレをしながら脂肪を減らすことで、

  • 筋肉量の維持・向上
  • 基礎代謝のアップ
  • 痩せやすく太りにくい体づくり
  • 姿勢やシルエットの改善
  • 気分やメンタルの向上

など、さまざまなメリットが得られます。


「QuickPlusGym」では、短時間で効果的な筋トレができるので、無理なく健康的に体づくりができます。
体脂肪1kg分の脂肪模型を実際に手に取ると、その重さとボリュームに驚かれる方も多いと思います。

今の自分を、未来の自分に感謝される身体へしましょう!
あなたも今日から始めてみませんか?